電線用防護管取付が有償になりました…… ~アパート経営・不動産投資に役立つノウハウ~
みなさまこんにちは!
愛知県の土地活用・アパート経営はおまかせ!フィリックス広報チームです。
本日は、名古屋市内にて建築中の弊社新築アパート建築現場の確認をおこないました。
まず、中村区エリアの現場では間口の確認および採寸を、つづいて中村区エリアの現場では宅配ボックスの収まり確認後、工事を担当していただいている協力会社様数社と打ち合わせをおこないました。
中村区エリアの現場では、連絡事項や情報の共有ができてない部分があったため、その場で伝達をおこないました。
今までの現場でもそうでしたが、確認や連絡事項は一度で終わりではなく、再確認をすることで単純なミスを減らすことができます。
また、伝わっていない部分や勘違いされている部分がすぐにわかるため、現場調査はこまめにおこなう必要があります。
岡野 電線用防護管取付が有償に……2.jpg)
現在、弊社の新築アパート建築に携わってくださっている企業様は、みなさんトップクラスの企業様ばかりです。
弊社の工事に関わっていただけることに感謝するとともに、できるだけ工事中には良い意味で楽ができるよう工夫して、ぜひ恩返しをしたいと考えています。
そのためにも、情報の共有や変更・連絡事項の確認など、後手に回ることなく動いていきたいと思います。
午後からは、工事の際に使用する電線用防護管(防護カバー)取付の手配を電力会社様にお願いしたところ、以前は無料だったものが2020年10月から有償になったことがわかりました。
昨年はコロナの影響で同時期に着工した現場がなかったこともあり気づきませんでしたが、価格も安くなく、手配日数も16日営業日程度と待たなければいけないことがわかりました。
今後、電線用防護管取付が必要な場合は早めに手配するようマニュアルに記載し、全現場で共有してまいります。
以上、今回もお読みいただき、ありがとうございました。
名古屋の不動産投資、家賃収入・利回りのご相談なら、いつでもフィリックスへどうぞ!
▼トップページはコチラ
▼お問い合わせはコチラ
https://www.felix-japan.jp/contact/
▼会員登録・資料ダウンロードはコチラ